ひふみ神示でいいタイミング!

リアル「ギフトピア」!ひふみ神示の日記

火水伝文(ひみつつたえふみ)?!

仕事で体調を崩した時に日月神示と出会い、以来三日坊主の割に続いています。
☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻☻

上つ巻    第三十八帖 (三八)


 残る者の身も一度は死ぬことあるぞ、死んでからまた生き返るぞ、三分の一の臣民になるぞ、これからがいよいよの時ざぞ。日本の臣民同士が食い合ひするぞ、かなわんと云うて外国へ逃げて行く者も出来るぞ。神にシッカリと縋(すが)りて居らんと何も分らんことになるから、早く神に縋りて居れよ、神ほど結構なものはないぞ。神にも善い神と悪い神とあるぞ、雨の日は雨、風の日は風といふこと分らんか、それが天地の心ぞ、天地の心を早う悟りて下されよ。いやならいやで他に代りの身魂があるから神は頼まんぞ、いやならやめて呉れよ。無理に頼まんぞ。神のすること一つも間違ひないのぞ、よく知らせを読んで下されよ。ひつきのか三。


开开开开开开开开开开开开开开开开开开开开开

ひふみ神示も三巡目になりますが、あいも変わらず細々と信仰に励んでおります。

 

経典?は、ひふみ神示だけでいいとは思いますが、もっと内容を理解したく、本やネットを漁ったりしています。

 

そんなこの頃、日月神示の続きの神示が在る事を知りました。

(神示研究の諸先輩方はご存知でしょうが・・・)

それは「火水伝文」と言い、

1991年7月12日、東京在住のデザイナーの我空徳生(がくう とくお)さんの目に、降りた神示?です。

 

突然、目の前に文字が現れ、消えなくなり、それを書き出せば消えるのでは?と思い、仕方なく言葉を片っ端から写したそうです。

そして膨大なバラバラの言葉を、本人が納得出来る様繋ぎ合わせ、文章にまとめた物だそうです。

 

何となく、経緯的には「大本神諭」と同じでしょうか?

使われている古い丹波訛りは、ひふみ神示でも「大本神諭」へのイメージが多少は在ったのじゃ無いかと想像しますので、良いんじゃないでしょうか。

 

ネットで全文を掲載されているところもありました。

mixi.jp

 

しかしー。ネットだけじゃ、何つうか、読ずらいし、信じられない様な気がします。

 

諸般の事情により、日月神示以外の信仰は出来ない為、良く読もしないうちから、巧妙な都市伝説の読み物か?などと勘ぐっておりました。

 

まして一般に販売はされていないらしく、

機会が無いのは読まなくても良いものなのでは?

と思っていた所、何となくスンナリ古本屋さんで買う事が出来ました。

f:id:rei12345678910:20181207100913j:image

⊙マークも付いてる!

書名に(ウエツフミ)と但し書きがあったことから、もう一冊あるのかなと思いましたが、纏められたものはこの本だけの様です。

 

「日月は経綸の計画書じゃ。火水は経綸のワケじゃ。 」

ともあるので、兎に角これから読んで行こうと思います。

 

こういった本を読んでると、心霊の「騎士」さんがラップ音で、"そこ違うぞー!"

的な注意をするんですが、少し読み始めた所では静かですので、個人的にはインチキ本でも無い気がします。